仮面の自分に
手仕事2人展が無事に終わりを迎えます。
今回は初めての企画 今井七重さんの人形… 私にとって初めての企画を経験させて頂きました。 今井さんとは昨年から メールやお手紙をいただいたりと連絡を取りつつ… 勝手に未だ見ぬ彼女を描いていたようでした。 しかし 分かる筈もなくが本当で… それ故でしょう…イベントに対して不安がよぎっていました。 人形との初顔合わせがイベントの2日前と言うこともあり… しかし届いた瞬間からその不安を打ち消すことは簡単でした。 つまり 私自身が心魅かれてしまったからです。 となれば その子たちと向き合う時間はほんの少しで… 会話が終われば私の企画への作業の始まりとなります。 ![]() 少し遅めの贈り物 大好きな白のアジサイの大輪が 私の仕事は 作家と皆様の架け橋となることと考えています。 どんな作品なのかを 自分なりに理解した上でなければ そのものに思いを入れる事が出来ず… その作品が生きるも死ぬも その技量に…それが私の仕事だと思っています。 今井七重さんの人形たちは まさに其処にありました。 容易く一目惚れしてしまいましたから… だから 2日間の猶予でしたが素直に向き合えた気がしています。 その子たちは様々な趣きを持ち合わせ…不思議な空気をも感じる… ただ置く訳にはいかないと… その時 “ これかなっ! ” とぼんやり しかし 時間がない訳ですから…急げ!…素材は車の中で色々考えながら… ![]() テラスに今年も沢山のブラックベリーが 実りの時を迎え ホームセンターに着き 板10枚と少し切れそうなのこぎりと釘を求めて帰り すぐに作業に取り掛かりました。 その子たちの為にステージを作る事にしたのです。 つまり木箱です。 その子たちが他の誰にも遠慮しなくて済む 気持ちの良い空間を其々にあげたいと思いました。 板幅や長さを変え 様々な箱を組み立てました。 始めは のこぎりがギコギコと思うようにいかず手こずりましたが…そのうち調子がよくなりスイスイと… 昔 材木屋の娘とすれば 木の香りは私の古巣のようなもの…古傷がうずく…ちょっと意味が違いますが 子供のころから 木切れとトンカチで遊んでいたことを思い出したり… 何でもしている事の無意味はないなんて… 気が付けば12個の箱が出来上がっていました。 そのまま白一面の壁に感じるがままに置いてみました。 ![]() ギコギコ トントンと 様々な箱が出来上がり 次はこの子が此処と…居心地の良い場所へと迷うことなく 一度でその子たちの空間は決まりました。 どの子も一応満足してくれているような表情に見え 一安心… 次はギャラリーの残された空間を この子たちの為に爽やかな空気の流れを作る作業となります。 ドウダンツツジの自然の力をかり 避暑地の風景を作りたいと… 私は洋服も大好きなのですが こうして何も無い空間に想いのステージを企画する仕事が もっと好きなようです。 想い巡らせている時は苦しくもあり しかし楽しくて楽しんで… そのまま身体が動き始めると 自分が一番幸せの真ん中に居るようで 想いと身体が一体となり 夢のような空間が生まれるまで 舞う様に動けてしまうのです。 ![]() 十二支 未 仮面をかぶった女性が粋に横たわり… 勿論自己満足だとは分かっていることですが それでも それを共有して頂ける皆様がいて下さる幸せがあります。 その前に 私の一番身近にいてくれるスタッフの喜び 感激してくれている事が 心強く一番の励みに… こうして初日を迎えます。 その日は やはり少し早めにお店に… 2階のギャラリーで待つ子たちに 一晩過ごした感想を聞きに階段を駆け上がり 表情を伺います。 これも自分のエゴだと思いながらも 気持ち良さそうだった様子にまずは安心… 10時 開店を迎えますが…この瞬間がいつもの事…ドキドキと不安の時を過ごします。 やはり皆様の反応が気になるようです。 “ ワー素敵… ” などと まず遠くで聞く事から…何故か恥ずかしくもあり… ギャラリーには 沢山の優しい時間と風が流れているようでした。 ![]() 先程 N様よりお届け 夏の涼を楽しむ植栽として オキナワスズメウリを 2日目は作家今井七重さんと 仕事仲間のお二人とが 夕方来店されることとなっていました。 お一人は ( 今回の今井七重さんを紹介して頂いた方 ) 三重県で… もうお一人方は福岡の久留米でお店をされている方で とても素敵なお仲間… 東京では 夜時間が合えばいつも一緒にお酒を頂いている方々です。 その日も夜は大宴会の予定… 私もそうなのですが 私たちの目はその前にお仕事の目に変わり 何か一つでも学ぶ 求めるハンターに豹変します。 他を見る事は 自分を見つめ直す事へと繋がり 刺激を頂く事となるのです。 お二人ともに久しぶりの山口です。 来て頂くからには 何か差し上げられると良いのですが…ドキドキです。 やはり見る目や感性は厳しいプロですから スタッフもとても緊張している様子でした。 ![]() 今日のお届け その2 Y様より珍しいユリとユウカリを頂きました 早速cafeに活け込み やはり人とは仮面人間なのでしょうか? いつもきちんとしていると思われている事も中々手薄になり… しかし この時とばかり…やれば出来ると…言いたくなる程に綺麗に… やはり “ 特別 ” はあるのですね。 完璧ではありませんが 時間の許す限りのおもてなしの準備が… 気持ち良くお迎えする事が出来ました。 初めてお会いする今井七重さん 先にお会いしている人形そのものの方のように 素朴で 山の様に大きくて優しくてドッシリされ…魅力的な方でうれしくて 素敵なご縁を又頂き 感謝です。 夜は 沢山食べ 沢山呑み 沢山会話しと…大人の宴会が… 場所が変われば話も変わり…素敵な笑顔と共に… 一つの旅が仕事と一緒に楽しみ 刺激的な2日間となり これから続く私たちの仕事の活力となるでしょう。 ![]() 今朝ネジリソウが初めて咲いていました 沢山の蕾が顔を出しています 三人三様と 誰一人として同じでは無く だからこそ楽しいと思え 別の刺激を頂く事が出来る。 自分では考えらえない事を目のあたりにしたりと… そう認めながら刺激し合える仲間は 私にとって宝物です。 これから先 どれ位続けられるか分かりませんが… 方向性も変わりながら これから先も楽しみだと思っています。 どんな未来が待っていてくれるのか想像できませんが このまま寄り道しながら夢に向けて歩いているでしょう。 自分が楽しめる事が皆様と歩む道と… 今回も素敵な出逢い 素敵な言葉を沢山いただきながら 言葉は素晴らしい “ 魔法 ” だと… Droguerieの時間 2014.6.26
by aoikusah
| 2014-06-26 18:17
| 2014年5月・6月
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
![]() 山口県 光市 室積 市延 3-14 Droguerie IKEOKA 0833-78-0335 ホームページ droguerie-ikeoka.com by aoikusah カテゴリ
全体
ドゥログリー いけおか 2012年1月・2月 2012年3月・4月 2012年5月・6月 2012年7月・8月 2012年9月・10月 2012年11月・12月 2013年1月・2月 2013年3月・4月 2013年5月・6月 2013年7月・8月 2015年9月・10月 2013年9月・10月 2013年11月・12月 2014年1月・2月 2014年3月・4月 2014年5月・6月 2014年7月・8月 2014年9月・10月 2014年11月・12月 2015年1月・2月 2015年3月・4月 2015年5月・6月 2015年7月・8月 2015年9月・10月 2015年11月・12月 2016年1月・2月 2016年3月・4月 2016年5月・6月 2016年7月・8月 2016年9月・10月 2016年11月・12月 2017年1月・2月 2017年3月・4月 2017年5月・6月 2017年7月・8月 2017年9月・10月 2017年11月・12月 2018年1月・2月 2018年3月・4月 2018年5月・6月 2018年7月・8月 2018年9月・10月 2018年11月・12月 検索
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||