彼岸花の季節に
秋風が立ち始めたかと思えば 9月も半ばを迎えています。
やっと忙しく空気が動き始めたように感じています。 いつまでも暑さが続く中 時間をもて遊ぶこともあり そんな時は少々重くるしい自分と向き合う事がありました。 しかし ここまで来れば後は一気に年末を迎えていそうです。 季節の行事やイベントへと 忙しく過ごせそうです。 ![]() 気が付けば青空の下 彼岸花が咲き始め そして これから始まる企画を考えると気持ちが弾み 私にとっては やはり休む暇もなく 動き続けられる事が一番幸せのようです。 色々と詮索する事もなく 目の前に置かれている事を懸命にこなしていく… ただそれだけの事が幸せに思えます。 意外と時間があり過ぎると 足並みが崩れてしまい 方向性を見失いがちになりませんか? がむしゃらに走っている時は その最中にいながらも考え悩み そして行動へ移せそうで… そう!何か頑張っている事で さらに新しい出逢いも生まれ また走り続けられている…そんな気がしています。 私にはこれが一番の過ごし方のようです。 何でも良いので 目標を掲げている事が 有意義に楽しく日々が過ごせると思いながら とは言え 全てが完璧な訳でもなく… だからこそリベンジしたくなり 次の課題へと目標が見つかります。 ![]() 気持ちの良い秋晴れの下 彼岸花に蜜を求め 飛びゆく黄アゲハ この様な事が 人生果てしなく続く道のりだとすれば 私はいつまでも歩いていたいと願います。 敬老の日も過ぎ もうすぐ秋分の日を迎えます。 秋分とは 昼と夜の長さが同じになる日の事です。 これから益々日が短くなり始め 秋の夜長が始まります。 この夜長をどの様に過ごされますか? ゆっくり考え 自分なりの時間割でアクティブにも優しくも楽しめると良いですね。 先日車を走らせていると 田んぼの土手に彼岸花を見つけました。 まだ群生している程ではありませんでしたが 今年一番の彼岸花でした。 季節を花より教わります。 彼岸花はまず花が咲き 咲き終わり枯れてしまえば やっと葉が出始めます。 共にこの世に姿を見せる事はなく “ 葉見ず 花見ず ” とも呼ばれているようです。 この花の持つ因果なのでしょうか…何故か寂しさを覚えます。 ![]() 今日は中秋の名月 まばゆいばかりの月明かりが 我家の庭先にも 数本の彼岸花が咲いてくれていています。 今年も変わることなく咲いてくれると 楽しみに待つことに… もうひとつ 曼珠沙華 とも呼ばれていますが 天に咲く赤い花から そう呼ばれているそうです。 一本の花から六つ程の赤い花が咲き 空へとめしべとおしべを伸ばしゆきます。 何とも風情のある姿ではないでしょうか。 稲刈りの頃 黄金色の稲穂と土手の緑と彼岸花の赤… この 現世のものとも言えぬほどの迫力に言葉にならず 自然が創りだす最高の芸術のように 心を動かされます。 ![]() 彼岸花の隣に咲く 楚々とした金平糖の花 本当は溝蕎麦と名乗るらしく 今朝 目の前の土手に 昨日まであるはずもない彼岸花が見事に咲き始めていました。 こうしてブログに書いている矢先の事… 自分の事言われていると気が付いたのでしょうか? けな気です… この秋に見る大好きな景色のひとつです。 この様な日々の暮らしの中で 一体どの位自然の営みに気が付いてあげられているのかと思ってしまいます。 最近思うのですが 歳を重ねる事は老いるのではなく より深く生きる事が出来る素敵な事のように… 何をしていても楽しいし幸せだと感じたりと… ![]() 季節外れのタンポポを見付け 皆様も勿論の事と思いますが 私にも少し夢があるのです。 夢も時間と共に少しずつ変わりますが 未だ持ち続けています。 もう少し若ければ 野心をむき出しに戦いを挑むところですが… 性格もあり やはり無理なような気がしています。 しかし どんな夢でさえ持ち続ける事が大切だと… その事を考えている時はとても幸せで 夢は大きいほど楽しいでしょ! “ そんな夢みたいなこと言って… ” なんて言われたら そこで終わってしまいますので 誰にでもは話せないでいます。 夢うつつ話に付き合って下さる優しい方は そうそういないと思われますから… でも そんな同志と知り合えれば もっと楽しい夢が見られそうです。 そんな日を夢見て頑張ることが 私の秋の楽しみ方のひとつになりそうです。 ![]() ドウダンツツジを迎え 小さな森が完成 明日から始まるB.stuffの準備へと しばらくは 高い青空の下に広がりゆく彼岸花の表情が気になりそうです。 稲刈りされた田んぼ まだ黄金色の田んぼ 川沿いにと その場所で 時刻と共に変わりゆく景色の恵みを楽しみたいと思います。 p.s. 秋色に添える ひと手間の世界 B.stuff展 9月20日(金)~26日(木) 秋のビースタッフ展が始まります。 この度も 東京の風花さんよりドウダンツツジを送って頂く事にしました。 ギャラリー青い草を秋の森にし 気持ちの良い陽ざしの中 木漏れ日の下でゆったりと… ![]() B.stuffの神髄による皮に対する思いが 職人の方々の匠な技で作られた 世界で一つのBagとして生まれています。 そのBag達に出逢って頂ければと思いながら この時間と空間だけは 森からの恵み ドウダンの力を借りながら きっと 優しい空気と風が流れているでしょう。 ![]() 皆様の笑顔と出逢えると 私も今から楽しみです。 心よりお待ちしております。 Droguerieの時間 2013.9.19
by aoikusah
| 2013-09-19 15:28
| 2013年9月・10月
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
![]() 山口県 光市 室積 市延 3-14 Droguerie IKEOKA 0833-78-0335 ホームページ droguerie-ikeoka.com by aoikusah カテゴリ
全体
ドゥログリー いけおか 2012年1月・2月 2012年3月・4月 2012年5月・6月 2012年7月・8月 2012年9月・10月 2012年11月・12月 2013年1月・2月 2013年3月・4月 2013年5月・6月 2013年7月・8月 2015年9月・10月 2013年9月・10月 2013年11月・12月 2014年1月・2月 2014年3月・4月 2014年5月・6月 2014年7月・8月 2014年9月・10月 2014年11月・12月 2015年1月・2月 2015年3月・4月 2015年5月・6月 2015年7月・8月 2015年9月・10月 2015年11月・12月 2016年1月・2月 2016年3月・4月 2016年5月・6月 2016年7月・8月 2016年9月・10月 2016年11月・12月 2017年1月・2月 2017年3月・4月 2017年5月・6月 2017年7月・8月 2017年9月・10月 2017年11月・12月 2018年1月・2月 2018年3月・4月 2018年5月・6月 2018年7月・8月 2018年9月・10月 2018年11月・12月 検索
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||