一期一会も その瞬間だから
今日で2月も終わりです。
気持ちの中では すでに春満載の私ではいます。 特にこの2、3日はとても穏やかな春の陽気でしたし…。 一気に梅も満開に近づいてきています。 車を走らせると あちらこちらから 白やピンクの梅たちが 気持ち良さそうに咲いています。 寒さを耐え忍んで来たからこそ この冷たい春一番に色豊かに咲き 私たちに “ さぁご覧ください!! ” って言っているのでしょうか。 鳥も鳴き 待ちこがれた春を楽しんでいるかの様です。 これからは草花の季節となります。 冬は全ての生命が守りに入り 土の中でそのエネルギーを貯え じっと我慢しながら過ごします。 ![]() 玄関先の テラコッタの寄せ植え ブルーベリーの蕾がまだ固く しかし その冬枯れした景色にも心やすまる空気を感じます。 姿 形が消えてしまい 無機質な景色も それはそれで その切なさを愛おしいとも思ってしまいます。 そして ゆったりとした時間の使い方がしてみたくなります。 コーヒーを飲みながら音楽を聴いたり 本を読んだりと ひとり時間が楽しめます。 時が止まっているかの様です。 その動的 静的のバランスが 生きていると実感させてくれます。 ![]() 白のシャツとブラウスたち そして八重のガーベラが 3月になれば これからは動的へと忙しく変わって行きます。 眠りから目覚めるかの様に 目に映る物全てが新鮮で 彩やかで 感動の枠を越えてしまいます。 姿を変え 色を付け… 私を見てとばかりに いっせいに美しさへと変貌します。 私は無条件で 目の前にして起こり得るものたちに 素直に感動してしまいます。 そんな季節が一番好きな私です。 これからの日々は 毎日が何かしらときめいているでしょうね。 皆様も私以上に楽しんでいらっしゃる方々も多いのではないでしょうか。 この週末は久しぶりの連休を頂き 大好きな天草と阿蘇へ また行ってきました。 久しぶりに息子夫婦が帰郷しました。 その予定として この旅を計画し 母と甥っ子夫婦も一緒にと 8人での旅をしてきました。 久しぶりの大家族旅行です。 ![]() 冬の日だまりに ゆったりと楽しむ牛たち 私が案内役なので 大好きな場所をセレクトして。 とても喜んでくれている様子に 同じ感動を味わえる事がうれしくて 楽しい旅となりました。 素敵な偶然も頂き 素晴らしい思い出となった旅でした。 一期一会です。 その時々は一度しかなく そんな偶然を今回も沢山頂きました。 とても感謝しています。 その中でひとつだけお話してみましょう。 阿蘇にある以前にも書かせて頂いた 葉祥明のミュージアムでの事です。 やはり2月という季節なので 一番の見どころの景色の草原は 全て枯れていました。 しかし それはまた冬の景色としてとても素敵だと思います。 何も無い事が… 静けさだけが… この冷たい寒さの中で 豊かに溶け合っています。 ![]() ボンジュールプロバンスにて 素敵な空間に癒されています 館内やお庭をゆっくりと過ごした後 いつもの様に一冊の本を探していました。 その時 ひとりの男性が… まさか…? 本当に…? 葉祥明さんご本人が登場されていたのです。 少しの間お話させて頂きました。 今まで何度も伺っていますが 初めての事です。 この出逢いがうれしくて 少々興奮してしまいました。 ![]() デザート いちごのケーキ その時 以前よりどうしてこの場所に建てられたのか とても興味がありましたので その事をお聞きしました。 17年前に この地 ( 阿蘇 ) が観光開発されると聞かれたそうです。 そこで その計画を阻止しようと乗り込まれたそうです。 その結果 “ では貴方にお願いします ” と言われ 10年かけてご自分でこの空間を造られたそうです。 扉の向こう側に演出された物語の庭は おひとりで造られたそうです。 そんな思いが やはり私たちの心に優しく伝わってきているのですね。 とても素敵なお話でした。 ![]() cafe' bonにて 春限定 菜の花と桜エビのパスタ そして もうひとつ。 息子が “ 自分らしく ” という一冊の本を手に取り 求めていました。 そんな時に 葉祥明さんご本人が こんな事を。 毎日本を開き そのページ1ページを読んで下さい と。 最初から順番に最後まで読み終われば 本棚に片付けてしまい 二度と読まないかもしれない!! だから 毎日その時々に開いたページを1ページ読んで下さい すると必ず幸せになれますから…と。 とても強い目力で “ これは そういう本ですから ” と…。 私も “ そうですよね ” “ わかりました ” と思って聞いていました。 やはり信じる者が救われるって事でしょうか? でも これは幸せになる条件のひとつとして とても大切な事のように思います。 ![]() もうすぐ桃の節句を迎えます 偉人の言葉はとても説得力があり 言葉はとても優しいのですが それ以上に迫力を感じてしまいました。 素晴らしい一期一会を頂きました。 日々前を見て進み 頑張っていれば 神様は必ずご褒美を下さると信じている私ですから これからも もっと楽しみながら自分と戦って行ければと思います。 Droguerieの時間 2013.2.28 春のB.stuff展 3月1日(金)~7日(木) 和の精神を引き継いだ職人たちの思いやりが感じられるバックたち。 使い手への敬意と思いやりも感じます。 手に取るとその優しさが伝わってきます。 そんなバックと春を一緒に過ごしませんか? 春うららの中 桜と共にお届けしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ギャラリー青い草にて
by aoikusah
| 2013-02-28 08:00
| 2013年1月・2月
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
![]() 山口県 光市 室積 市延 3-14 Droguerie IKEOKA 0833-78-0335 ホームページ droguerie-ikeoka.com by aoikusah カテゴリ
全体
ドゥログリー いけおか 2012年1月・2月 2012年3月・4月 2012年5月・6月 2012年7月・8月 2012年9月・10月 2012年11月・12月 2013年1月・2月 2013年3月・4月 2013年5月・6月 2013年7月・8月 2015年9月・10月 2013年9月・10月 2013年11月・12月 2014年1月・2月 2014年3月・4月 2014年5月・6月 2014年7月・8月 2014年9月・10月 2014年11月・12月 2015年1月・2月 2015年3月・4月 2015年5月・6月 2015年7月・8月 2015年9月・10月 2015年11月・12月 2016年1月・2月 2016年3月・4月 2016年5月・6月 2016年7月・8月 2016年9月・10月 2016年11月・12月 2017年1月・2月 2017年3月・4月 2017年5月・6月 2017年7月・8月 2017年9月・10月 2017年11月・12月 2018年1月・2月 2018年3月・4月 2018年5月・6月 2018年7月・8月 2018年9月・10月 2018年11月・12月 検索
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||